金の種類の違いとは?K18・K10・プラチナの選び方ガイド

金の種類の違いとは?K18・K10・プラチナの選び方ガイド

ジュエリーを選ぶとき、デザインだけでなく「素材選び」も重要なポイント。K18、K10、プラチナ——それぞれの金属の特徴や違いを理解して、自分にぴったりの一本を選びましょう。

K18ゴールドとは

K18は75%が純金で、残り25%に銀や銅などを加えた合金です。色はイエローゴールド・ピンクゴールド・ホワイトゴールドなどに展開され、高級感と柔らかい質感が特徴です。

K10ゴールドとは

K10は純金が約42%、残りが合金で構成されます。K18よりも色味が淡く、硬度が高くて傷がつきにくいため、デイリーユースに向いています。価格も抑えめ。

プラチナとは

白銀色の美しさと高い耐久性が魅力のプラチナ。日本ではPt900(90%がプラチナ)やPt950が主流で、結婚指輪にも人気。変色しにくく、長く愛用できます。

3素材の比較表

素材純度色価格帯耐久性 K1875%濃い金色高やや柔らかい K1042%淡い金色中硬くて丈夫 プラチナ90〜95%白銀色高非常に丈夫

素材選びのヒント

  • 肌なじみ・アレルギー耐性で選ぶ
  • 使用シーン(結婚指輪 or カジュアル)に合わせる
  • 長期使用ならプラチナやK18、価格重視ならK10

Adamasでは、お客様のライフスタイルや好みに合わせて最適な素材をご提案。素材選びも楽しみながら、自分らしいジュエリーを見つけてみてください。

Adamasの素材別コレクションを見る