ジュエリーを買うならいつがいい?縁起の良い日と購入タイミングを解説!

大切なジュエリーを購入するなら、「縁起の良い日」に合わせて選びたいという方も多いのではないでしょうか?人生の節目となる婚約指輪・結婚指輪・誕生日プレゼントなどは、運気が良い日を選ぶことでより一層意味のあるものになります。この記事では、六曜をはじめとした「ジュエリー購入に適した日」をテーマに、縁起の良い日やその意味、購入タイミングのコツをご紹介します。

縁起の良い日とは?ジュエリー購入と運気の関係

古くから日本では「日取り」を大切にしてきました。とくに結婚やお祝いごとには、六曜(ろくよう)と呼ばれる暦の吉凶を意識する方も多いです。ジュエリーは人生の節目や思い出に関わるものだからこそ、運気の良い日を選ぶことで、さらに特別な意味を込めることができます。

六曜別の意味とジュエリー購入におすすめの日

① 大安(たいあん)

「大いに安し」=すべてが吉とされる最良の日
結婚・入籍・婚約指輪の購入など、人生の節目にはもっとも人気のある吉日。ジュエリーの購入やプレゼント、プロポーズにも最適です。

② 友引(ともびき)

「勝負なし」の日。大安に次ぐ吉日で、お祝い事全般に良いとされています。午前・午後は吉、正午は凶とされるため、時間帯に注意すると◎

③ 先勝(せんしょう)

午前中が吉、午後は凶。午前中の来店や購入、オンライン注文なら良い日とされます。

④ 先負(せんぶ)

午後が吉、午前が凶。午後の来店や契約がおすすめの日。落ち着いた行動が吉を呼ぶとされています。

⑤ 赤口(しゃっこう)

凶日とされていますが、午の刻(11時〜13時)のみ吉とされる。どうしてもこの日に購入する場合は時間にこだわるのが◎

⑥ 仏滅(ぶつめつ)

最も避けられる日とされますが、人と違う日を選びたい・静かに贈りたいという方にはむしろ好まれることも。現代では気にしすぎなくてもOKという意見もあります。

六曜以外にもある!縁起の良い購入日カレンダー

① 一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)

一粒の籾(もみ)が万倍に増えるという吉日。資産形成・投資・新しいことを始める日に最適。ジュエリー購入=“資産”にもなるので、この日に買うのは非常におすすめです。

② 天赦日(てんしゃにち)

「天がすべてを赦す」とされる年に数回しかない最強開運日。婚約指輪・記念ジュエリー・新調などすべての買い物に吉。

③ 寅の日(とらのひ)

金運・旅行運に良いとされる日。金色=ゴールドジュエリーとの相性も抜群。

④ 巳の日(みのひ)・己巳の日(つちのとみのひ)

芸術・財運を象徴する弁財天に縁のある日。ジュエリーを自分へのお守りとして買うのにもぴったり。

ジュエリー購入におすすめのタイミングとは?

  • プロポーズ・記念日 → 大安、一粒万倍日、天赦日
  • 自分へのご褒美 → 寅の日、巳の日、己巳の日
  • パートナーと一緒に選ぶ → 友引、先勝

また、「大安 × 一粒万倍日」「天赦日 × 寅の日」などの吉日重なりは最強の購入タイミングとも言われています。

【まとめ】ジュエリーは“想い”を込めて縁起の良い日に買いましょう

ジュエリーは“かたちある願い”です。縁起の良い日を意識することで、より意味のあるお買い物になります。ご自身の直感や気持ちも大切にしながら、最良の日に、最良のジュエリーと出会えますように。